ビットコインはなぜ価値がある?金融の歴史も踏まえて、わかりやすく徹底解説!

f:id:fumilife:20171107004613p:plain
ビットコインの価値が上がり続けています。ビットコイン価格は2016年から2017年にかけて10倍以上伸びました。

投機マネーが流れ込むことによって、価値が日に日に高まっていることが大きいですが、なにも価値がないものが投機対象になることはあり得ません。

  • ビットコインってそもそも何の価値があるんだろう?
  • ただの投機じゃないの?

こんな疑問について、ビットコインそのものの価値やこれまでの金融の歴史を紐解きつつ、ビットコインが持つ根源的な価値について解説します。

お金の価値は「信用」から生まれる

ビットコインの価値について理解するために、まずは「お金はなぜ価値があるのか?」ということについてクリアにしておきましょう。

一万円札の原価はなんと23円程度です。そんな一万円札を「500倍弱もの価値がある」と思うのでしょうか?

それは、お金を発行している日本を信用しているから価値があるのです。

日本が発行している紙幣だということに私たちは価値を感じていて、日本を信用しているから価値があります。

国自体に信用がないところでは、お金を作っても、誰もつかってくれません。

たとえば、パナマという国では、外国の通貨であるドルを使っています。国民が国を信用していないと紙幣を発行しても価値がでません。

日本人は、紙幣を発行している日本という国を信じているからこそ、一万円札に価値が出てきます。

また、日本銀行が作ったお金が唯一のお金だと日本では決められていて、法律で強制通用力というものを紙幣に持たせています。

価値があるものだというのを国で強制的に法律を作って流通させています。

偉人をお札に書いてあるのも、紙幣に権威づけをしてみんなに信用してもらうために始まったといわれています。

みんなが価値があると信じているからこそお金は価値があるのです。これこそがお金の本質です。

ビットコインはなぜ価値があるのか?

f:id:fumilife:20171107081001p:plain

「お金の価値とは信用である」としたら、「ビットコインが価値を出すためには、信用されなければいけない」といえます。

ビットコインでの信用はなぜ生まれるのかについては、3つが挙げられます。

  • 希少性
  • 非中央集権型の通貨であり国(中央銀行)の影響を受けない世界通貨としての期待
  • ブロックチェーンを用いた取引の絶対的な正しさ

希少性

お金の歴史をたどってみると、大昔は希少性の高い貝殻が紙幣として使われていました。

その後採掘技術を人類が手に入れてからは、希少性の高い金(ゴールド)や銀(シルバー)が通貨として使われることになります。

希少性(手に入れがたい)があるから価値があったのです。地球にある金はなんと50メートルプール3杯分しかありません。

紙幣はあくまで金と交換するための、引換券という位置づけで、金(ゴールド)こそ価値があった時代がずっと続いてました。

金が紙幣の価値の裏付けだったわけです。これを金本位制と言います。

ところが、1971年にアメリカのニクソン大統領が突如ドルと金の交換停止を宣言します。(ニクソンショック)

これによって、金(ゴールド)と紙幣が切り離されて、紙幣は価値の裏付けがない状態になってしまいました。

実は、歴史的に見て希少性に紐づいていないお金の歴史というのは長い歴史の中でまだ50年もたっていません。

本来、紙幣というのは金(ゴールド)という希少性の裏付けがあるものでした。

ゴールドは希少であるからこそ価値があるのです。

以下のグラフは、金本位制が終った後の金(ゴールド)の価格推移です。

f:id:fumilife:20171107082036j:plain

ニクソンショック後1973年から2016年の40数年で10倍以上に価格がアップしています。金本位制が終わってからもゴールドの価値は上昇しています。

希少性があるから、金そのものの価値は下がるどころか、長い目で見ると金相場は右肩あがりになっています。

ビットコインもゴールドと同じで希少性があります。

ビットコインの発行枚数は2100万枚と決まっています。そして、すでに80%弱のマイニング(発行)が終わっています。

これまでの金融の歴史を紐解くと、人間は希少性をもとにお金を信用してきました。

現在もゴールドが価値をもっているように、ビットコインも希少性そのものが価値の裏付けとなっています。

中央銀行の影響を受けない世界通貨

どんなに希少性があっても、誰も欲しがらなければ価値はないですよね。

ビットコインは、今後世界の人からさらに求められるようになる可能性を秘めています。

ビットコイン需要が高まる世界的な社会要因として、年々高まる国家破たんリスクがあげられます。

国家破綻リスクが高まれば、自国への通貨に対する信用はどんどんなくなります。代わりに別の資産に換えていきます。その代替資産としてビットコインが選ばれていきます。

現在日本を含め世界中の先進国は債務超過(収入より支出が多い)に陥っています。

あと数年で、日本の預貯金を上回る借金を政府は抱えることになり、日本政府の借金はもうこれ以上借りられない破たんギリギリのレッドゾーンギリギリまで来ています。

日本の経済破綻のカウントダウンはすでにはじまっています。

国家が破たんした時に、自分の国の通貨だけを保管していると非常にリスクが高まります。

借金が膨れ上がった時、国が暴挙にでることがこれまでの金融の歴史では多々ありました。

日本でも戦後に預金封鎖というものを行いました。預金を引き出せないようにして、政府の戦争での借金返済のために国民の財産を強奪したという歴史があります。

大昔のことだから今はないだろうなんて考えていると甘いです。

小泉政権の頃は財政赤字解消のために再び実施されるのではないかと噂になっていたり、日本の借金が限界に来たときは行われる可能性はけっしてゼロではないのです。

「国が発行しているから円は安心」なんて言っていられる時代はそう長く続かないはずです。

財政破たんリスクは先進国各国で着々と高まっています。

f:id:fumilife:20171107083850j:plain
財政破たんリスク

(画像:The Economist「World debt comparison:The global debt clock」)

この図は各国の政府の借金状況を示しています。赤色になるほど国のGDPに対する政府借金の割合が高くなることを示しています。

今後経済危機が露呈していき、国を信用しない人が世界中で加速度的に増えていくことは必然です。

国が破たんすると、当然その国の通貨価値は下がります。そのときの資産保護の逃げ先の一つとしてビットコインが選ばれます。

たとえば、2017年11月にも、ジンバブエという国の経済破たんにより、ビットコインにお金が流れてきてビットコイン高騰の原因の1つとなりました。

「国が発行するお金だから信用できる」時代は終わりつつある

以前、ビットコインを取り上げた番組で、石原良純氏が「ビットコインなんて国が管理していないお金だから信用できない」という旨の発言をしていました。

日本に住んでいる人であれば、この意見は一般的な考え方でしょう。

この発言の背景には、「日本という国が安心できるから、日本銀行が発行する紙幣は信用できる」という考えがあるはずです。

でも国が通貨を発行する人に疑問を抱える人が増えています。

現在先進国では、中央銀行でしかお金を発行できません。紙幣発行権を国が独占しているといえます。

現在では金と紙幣とのリンクは断ち切られ、中央銀行が自由にお金を作ったり、減らしたりすることを好き勝手コントロールできるようになっています。

これを金融政策と呼び、景気をコントロールしようとしていますが、政府や中央銀行の政策が失敗し景気が回復するどころか景気が後退して不況が続いています。

たとえば、80年代後半にバブルを作り上げたのも、90年に入りバブルが崩壊したのも国や日銀の政策が失敗した結果です。

バブルのときには、過熱しすぎているにもかかわらずお金をばらまき、その後急にお金を世の中に流通させないようにして、バブルをはじけさせました。

中央銀行がお金(紙幣)を作って、お金の量をコントロールすることで、経済システムが狂わされているという見方をすることもできます。

経済政策が世界的にうまくいっていない状況の中で、中央銀行が発行したお金に対する疑問を持つ人が増えています。その代り、ビットコインのような誰にも管理されていない国際通貨に注目が集まっているのです。

そもそもビットコインは、サトシ・ナカモトと名乗る人物の論文の中で「国や中央銀行などの中央集権組織に囚われない金融システム構築」を主張したことがはじまりです。

今後、現在の金融システムでの金融危機が顕在化すれば、既存のお金への信用はさらに落ちていき、相対的にビットコインの価値はあがっていくと想定されます。

石原氏のような「国が管理しているお金だから安心」という人の数は今後減っていき、「国が管理していないからこそ安心=価値がある」と思う人が今後さらに増えていく未来が来る可能性があるのです。

ビットコイン送金スピードが遅いだの言われていますが、国の支配をうけない自由な世界通貨としての価値こそがビットコインの価値です。

今ビットコインは数百ある仮想通貨の中で最もお金に近いものとして世界中で認知されています。

支払いができる場所もどんどん増えていっています。

国が発行しないのに、通貨としてビットコインは認められて流通し始めています。

国が発行しない通貨が全世界的にここまで市民権を得つつあるということ自体がビットコインの革命的な価値です。

歴史を振り返っても、国が発行する以外のもので、ここまで世界的に普及した通貨はビットコイン以外にはありません。

長らく続いた中央銀行を主体とした金融システムを大きく変革させる可能性を持っている点がビットコインの本質的な価値といえます。

ブロックチェーンによる取引の絶対的な正しさ

この世界通貨としての価値を保証するものがブロックチェーンという技術です。

ビットコインには管理者はいません。ビットコインは国が発行している中央集権型の通貨ではないので、特定の誰かが発行しているわけではありません。

では、どうやって取引の正しさを担保しているのかというとブロックチェーンを使っています。

ブロックチェーンとはなにか簡単に説明します。

f:id:fumilife:20171107233245j:plain

ブロックというのは、ビットコインでのお金の取引が複数入った塊だと思ってください。

お金の取引内容を10分ごとにまとめてひとつのブロックで承認する仕組みになっています。

たとえばブロック1には3つの取引が入っているとします。このブロックに入っている取引情報を世界中の分散されたパソコンで正しいかどうかを承認していきます。

f:id:fumilife:20171107234222j:plain

この取引記録を管理している人をマイナーと呼びます。

ブロックが承認されると承認済みのブロックを鎖(チェーン)にし最後尾に接続されます。

マイナーは承認作業をする報酬として、ビットコインを採掘(新たに入手)するための権利を得ることができます。

取引履歴は中央集権的に管理されているわけではなく、分散して管理しているのが肝です。

同じデータを何台ものパソコンで管理し合っているので嘘の取引履歴を書いた人(不正な取引情報に書き換えた人)はすぐにわかります。

このため、管理者を中央に置かなくても、取引の絶対的な正しさを保証してくれる仕組みとなっています。

取引の正しさからビットコインからは信用が生まれています。この信用があるからこそ、世界通貨となりうる価値を生んでいるともいえます。